【コラム】加湿器による肺炎 加湿器肺とは?
加湿器による肺炎加湿器肺とは?
1月になり寒さが厳しくなってきました。空気もかなり乾燥してきており、気管支やノドの粘膜が弱まり、風邪やインフルエンザなどウイルスの感染が起こりやすくなります。加湿器を利用して部屋の湿度を保つことは、風邪やインフルエンザなどの予防にともても大事ですが、加湿器が原因で肺炎になることがありますので注意が必要です。
1月16日(火) 休診のお知らせ
1月16日(木) 休診のお知らせ
1月16日(火)は休日当番医の代休のため休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
1月の診察スケジュール
1月の診察スケジュールです。
【コラム】冬の呼吸器感染症にご用心
冬の呼吸器感染症にご用心
寒さの厳しい季節がやってきました。冬は気温が低くなり、空気が乾燥すること で気管支やノドの粘膜がデリケートになり、風邪やインフルエンザ、気管支炎、 肺炎といった呼吸器感染症が増加します。また、これらによって元々ある喘息 やCOPD、間質性肺炎などの慢性的な呼吸器の病気が急に悪化すること(急性 増悪と言います)も増加します。 今回は、冬に流行する代表的な呼吸器感染症についてご紹介します。
年末年始休診のお知らせ
年末年始休診のお知らせ
12月29日(金)午後~1月3日(水)まで休診とさせていただきます。
※29日(金)午前は通常通り診療を行っております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
年始は1月4日(水)より通常通り診療いたします。
12月の診察スケジュール
12月の診察スケジュールです。
タバコ病COPDをご存知ですか?
COPDという言葉を聞いたことはありますか?
毎年11月の第3水曜日(今年は11月15日)は『世界COPDデー』と定められており、この日に向けて世界各国でCOPDへの関心を高める活動が行われています。
11月の診察スケジュール
11月の診察スケジュールです。
秋のアレルギーにご用心
アレルギーの症状と風邪の症状は似ており、秋に鼻水や咳が出ると、アレルギーでも風邪と間違えられやすいです。秋は春の次に花粉症の症状が多く現れる季節であり、ダニやハウスダストが原因のアレルギー性鼻炎も増加します。また、風邪の流行時期と重なることに加え、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の流行も続いており、注意が必要です。