☆ コラム一覧 ☆
肺炎球菌ワクチンで肺炎予防
肺炎球菌はその名の通り、肺炎を引き起こすことが多い菌で、特に高齢者や幼児にとって重症な肺炎を起こすリスクが高いといわれています。さらに肺炎球菌は、中耳炎や副鼻腔炎、髄膜炎など様々な病気も引き起こすこと…
油断大敵!大人の夏風邪
今年の夏は、全国各地で子どもの夏風邪である「ヘルパンギーナ」や「RSウイルス」が流行し、大人の夏風邪にも注意が必要です。また、新型コロナウイルス感染者も増加傾向にあり、まだまだ油断できない状況が続いて…
喘息Q&A
気管支喘息とその治療について、日々の外来で患者さんやご家族の方から寄せられた疑問にQ&Aの形式でお答えします。
40歳を超えたら「多分大丈夫」ではなく「もしかしたら」と思うことが大切です。
40歳を超えたら健康リスクが高くなる傾向があります。ご自身の健康はもちろん、家族のためにも“特定健診”という一歩を踏み出してみませんか?
いびきを指摘されたら、睡眠時無呼吸症候群かも!?
睡眠時無呼吸症候群は、いびきや日中の眠気だけが問題となる病気ではありません。集中力の低下や起床時の頭痛のほか、仕事のパフォーマンスの低下を来したり、居眠り運転による交通事故を起こしたりするケースもたび…
その症状は喘息かも!?
しつこい咳が続いている、咳き込むとなかなか止まらない、息苦しい・・・その症状は喘息かも!?気管支喘息とは、気管支の慢性炎症が原因で、発作的に激しい関や呼吸困難などの症状を起こす病気です。
花粉症で悩みの方は一度ご相談下さい
花粉症は、樹木や草花の花粉が原因となって、鼻水やくしゃみ・目のかゆみ・のどの痛みなどといった、様々なアレルギー症状を起こす病気です。2019年のアレルギー性鼻炎の全国調査では、全人口の42.5%が何ら…
長引く咳、 放っておいて大丈夫!?
「咳が長引いている」、「咳が出て呼吸が苦しい」、「咳がひどくて眠れない」などの症状でお悩みではありませんか?新型コロナウイルス感染症の流行に配慮して人前で咳をしないように気を使ったり、咳の後遺症に苦し…
肺CT検査のススメ
日本では毎年30万人を超える人々が、がんで亡くなっています。この中でも肺がんは死亡者数が第1位であり、治療のためにはできるだけ小型で早期の肺がんを見つけることが最も効果があると考えられています。CT検…
呼吸器内科を活用しよう
のど・気管・気管支・肺など、呼吸に関する臓器の病気を専門的に扱う内科です。「呼吸器内科は喘息や肺がんを診るところ」と思われる方も多いのですが、風邪やインフルエンザなどよくある気道感染症なども得意分野で…